2253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

現在、本市スポーツ施設指定管理者使用料を代理収納していることから、キャッシュレス化については、システム導入に伴う費用や決済事務処理等にかかる手数料の支払い、多様な種類の決済手段など環境整備が必要で、今後、他市の導入事例参考にしながら、さらに検討を進めていきたいと考えております。 以上でございます。 ◆榎本博一委員 ありがとうございます。 

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

利用者から介護職員への性被害について、そのような事例を聞いていますか。 ◎有本和子介護福祉課長 酒井委員の御質問にお答えいたします。 介護サービス等事業者からのそのような事例の報告や相談につきましては、これまでのところございません。 以上でございます。 ◆酒井孝江委員 ありがとうございます。 介護職も多くが女性で、立場の弱い方々ではないでしょうか。なかなか声を上げられないのではないでしょうか。

広陵町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会(第4号12月15日)

過去幾つか事例を見ていますと、結構前ではありますが、婦人会商工会女性部さんのほうから頂いたかぐや姫まつり売上金みどりふるさと応援寄附金に入れたりであるとか、その他、様々な団体さんからの寄附金みどりふるさと応援基金に積んでいらっしゃるかと思います。これ、ふるさと納税というのは、先ほどからの御答弁にもあったとおり、使い道を指定してお金を入れると。

奈良市議会 2022-12-15 12月15日-05号

そこで、国においては、本プランの実施・遂行において、自治体規模に合わせた取り組みやすい参考事例を国として積極的に発信することなど5項目について、実施するよう強く求めるものであります。 以上、簡単ではございますが、提案の趣旨説明といたします。 各位の御賛同を賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長北良晃君) 28番九里君。 ◆28番(九里雄二君) ただいまの動議に賛成いたします。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

エシカル消費とは地域活性化や雇用などを含む人、社会、地域環境に配慮した消費行動とされておりまして、要するにいろんな事例で、要するに経済合理性があるとか、再利用しましょうとか、無駄をなくしましょうということに、そういうのにつながった商品を買いましょうとかね、そういう行動をしましょうということを全体的にやっていまして、ばっと調べると、調べただけでも物すごいいっぱい事例が載っていたんです。

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

本市で初めて取り組んでいくというところで、やっぱり見えない部分というのはこれからいろいろ出てくるということを考えたら、実践してる他市の事例も把握して、調査もそこをかけていただきたいと思います。校区から離れて小さな子どもが通うということと、あと保護者がやっぱりその地域性を理解していくというのは時間がかかりますし、保護者間の交流ってやっぱりなかなかとれないと思うんですね。

橿原市議会 2022-12-12 令和4年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-12-12

先ほどのご答弁の中では、未就学児の小さいお子様を想定されているということだったんですけれども、いろいろな先行事例などを拝見していますと、小学生ぐらいまでも想定しながら遊ぶことも十分可能なのではないかなと、そういった整備もしていけるのではないかなと私自身は思っております。  

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年12月12日

また、救急についても、全国でコロナ疑い患者の搬送困難事例が発生している状況下市立病院では、発熱患者も断らないというスタンスで高い救急応需率を維持してくれています。また、新型コロナワクチン接種についても、11月からは乳幼児の接種を開始するなど、接種体制整備に取り組んでいただいているところでございます。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

文部科学省公立小学校中学校における学校選択制度等についての事例集によると、学校選択制度には自由選択制ブロック選択制隣接区域選択制特認校制特定地域選択制があり、就学校指定変更区域外就学、その他の事例が記載されています。保護者の中には特別な事情が分かりにくくするためにも、中学校隣接校を可能にしてほしいとの声も聞こえてきますので、以下の質問をいたします。  

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

回答があった市の事例といたしましては、ネットワークの共有フォルダーを活用した保管、課内会議での情報共有、特に重要な通知については課内で今後の事務の取扱いを協議新任職員熟練職員がペアとなり、OJTによる知識の伝達を行っている等の回答がございました。  続きまして、4点目の、福祉事務所職員に対する教育、研修等について。  

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

現在も副業・兼業先利益相反便宜供与の話なんですけども、検討を進めているということなんですけども、とある事例がありましたので、見解をお聞かせ願えればと思います。市の事業ですよね。これもう事業名、言いますけども、商工観光課のLOCAL BUSINESS HUB、これを市は商工会議所に委託し、そこから市職員会計年度職員になりますが、そこに再委託して報酬を支払っているという事例がありました。

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

我々としましても、この議会のご判断を踏まえ、この位置でどのような方法・具体的な工法が考えられるのか模索しながら、例えばでございますが、ミグランス建設と同様にPFI事業による実現性についてなど、整備事例は全国的に数多くあることから、メリット・デメリットなどを検証しつつ、内部協議を重ねているところでございます。